【徹底比較】HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違い|買うならどっち?

この記事では、HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いについて解説します。
冬になると暖房と加湿、両方欲しくなりますよね。でもそれぞれ別の機械を置くと場所を取るし、管理も大変です。
そこで気になるのがシャープのHX-TK12-WとHX-SK12-W。どちらも1台で暖房、加湿、空気清浄の3つができる優れものなんですが、一体何が違うのでしょうか。

HX-TK12-WとHX-SK12-Wって見た目も機能も似てるけど、何が違うの?どっちを買えばいいか分からない…



実は機能面では全く同じなんです。違いは,本当に少しだけ。選び方のポイントを分かりやすく解説しますね。
HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いは以下の通りです。
- 発売年が1年違う(TK12は2024年、SK12は2023年)
- 価格の違い(時期や販売サイトにより変動)
- 操作パネルの表記がわずかに異なる
それぞれがおすすめな方は…
- HX-TK12-Wがおすすめなのはこんな方
- 最新モデルを選びたい方
- 長期保証を重視する方
- 現時点で価格が安い方を選びたい方
- HX-SK12-Wがおすすめなのはこんな方
- 型落ちでも気にしない方
- 購入時に価格が安ければそちらを選びたい方
- 早めに冬支度を済ませたい方
本文ではより詳しいHX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いを解説しますね。
\最新モデルで安心!今なら価格もお得HX-TK12-W/
\型落ちでもスペックは同じ!HX-SK12-W/
HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いを比較
HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いを比較してみた所、違いは3つでした。
- 発売年が1年違う(TK12は2024年、SK12は2023年)
- 価格の違い(時期や販売サイトにより変動)
- 操作パネルの表記がわずかに異なる
それぞれのポイントについて詳しく解説しますね。
発売年が1年異なる
HX-TK12-Wは2024年9月に発売された最新モデルで、HX-SK12-Wは2023年9月に発売された前年モデルです。
ただし、シャープ公式の仕様比較表を確認しても、性能面での変更点は一切ありません。暖房能力、加湿量、プラズマクラスター7000の搭載、Wセンサーによる自動運転機能など、すべて同一の仕様となっています。
つまり、年式が新しいだけで、機能のアップグレードはないということです。
価格は購入時期により変動
通常、型落ちモデルの方が安くなる傾向にありますが、2025年10月現在、販売サイトによっては新型のHX-TK12-Wの方が安く販売されているケースもあります。
これは在庫状況や販売ルートによる価格設定の違いが影響しています。購入を検討する際は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど複数のサイトで価格を比較することをおすすめします。
また、ポイント還元やクーポンを活用すれば、実質的な購入価格をさらに抑えることも可能です。
操作パネルの表記が微妙に異なる
機能自体は同じですが、操作パネルのボタン表記に若干の違いがあります。
HX-TK12-WとHX-SK12-Wでは、自動運転ボタンに「エコ自動」と表示されています。一方、さらに前のモデルであるHX-RK12(2022年モデル)では「自動」という表記でした。
ただし、これは表記の変更だけで、動作内容に違いはありません。どちらも温度を約22度、湿度を45~65%に自動コントロールする機能です。
HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いをまとめた比較表
2025年10月時点
項目 | HX-TK12-W | HX-SK12-W |
発売年 | 2024年9月 | 2023年9月 |
暖房能力 | 木造6畳/コンクリート8畳 | 木造6畳/コンクリート8畳 |
最大加湿量 | 650mL/h(50Hz) | 650mL/h(50Hz) |
プラズマクラスター | 7000(約6畳対応) | 7000(約6畳対応) |
Wセンサー | あり | あり |
自動フィルター洗浄 | あり | あり |
消費電力 | 強1200W/弱620W | 強1200W/弱620W |
本体サイズ | 幅420×奥行175×高さ420mm | 幅420×奥行175×高さ420mm |
重量 | 約5.5kg | 約5.5kg |
タンク容量 | 約3.1L | 約3.1L |
カラー | プレミアムホワイト/ダークブラウン | プレミアムホワイト/ダークブラウン |
操作パネル | エコ自動表記 | エコ自動表記 |
Amazon|楽天 | Amazon|楽天 |
HX-TK12-Wの口コミ
HX-TK12-Wについての口コミをご紹介します。
気になる口コミと対応策
気になる口コミ | 対応策 |
強運転にすると風の音が目立つ | 就寝時は弱運転に切り替える。日中のリビング使用では問題なし |
電気代が予想より高かった | エコ自動運転を活用し、タイマー設定で無駄な運転時間を削減する |



強運転時の音については、風量が多い分どうしても動作音が発生します。ただし、弱運転にすれば図書館と同程度の静かさになるため、使用シーンに応じて運転モードを切り替えることで快適に使えます。
電気代は強運転で1時間約32円、弱運転で約17円です。エコ自動運転を使えば、室温が設定値に達した後は自動で消費電力を抑えてくれるため、上手に活用すれば節約できます。
良い口コミ
- 3台目のリピート購入。転倒するとすぐ停止するので子どもがいる家庭でも安心して使える
- ワンボタンで暖房と加湿を同時運転できるのが便利
- デザインがスタイリッシュで部屋のインテリアに馴染む
- 加湿フィルターを自動で洗浄してくれるからお手入れが楽
- 足元から暖かくなるので快適
- プラズマクラスターで空気がきれいになる感じがする
- 操作が簡単で高齢の親でも使いこなせる
安全性と操作性の高さが特に評価されています。小さな子どもがいる家庭や、高齢者がいる世帯でも安心して使えるという声が多く見られました。
また、1台で暖房、加湿、空気清浄の3役をこなせる点が、スペースを有効活用したい方に支持されています。
\安全設計で家族みんな安心!多機能で冬を快適にHX-TK12-W/
HX-SK12-Wの口コミ
HX-SK12-Wについての口コミをご紹介します。
気になる口コミと対応策
気になる口コミ | 対応策 |
エコモードでは温風が弱く感じる | 最初に強モードで部屋を暖めてからエコ自動に切り替える |
広いリビングだと暖まりにくい | 6畳程度の寝室や脱衣所での使用が最適。広い部屋では補助暖房として活用 |



エコモードは省エネを優先するため、暖房パワーは控えめになります。そのため、部屋が冷えている状態では温まるまで時間がかかります。最初に強モードで一気に暖めてから、エコ自動に切り替える使い方がおすすめです。
また、適用床面積は木造6畳、コンクリート8畳までが目安です。それ以上の広さだと暖房効果が薄れるため、寝室や脱衣所など比較的狭い空間での使用に向いています。
良い口コミ
- 1台で3役こなせてこの価格はコスパが良い
- 寝室で使用しても音が気にならず、赤ちゃんがいる家でも問題ないレベル
- 加湿フィルターが自動洗浄されるのでメンテナンスが楽
- タンクの着脱が簡単で水の補給がしやすい
- プラズマクラスターで空気が清潔に保たれる
- シンプルなデザインでどんな部屋にも合わせやすい
- 操作がシンプルで分かりやすい
HX-SK12-Wも、TK12と同様に多機能性、お手入れのしやすさ、静音性が高く評価されています。特にコストパフォーマンスの良さを挙げる声が多く見られました。
\型落ちでも性能は同じ!早めに冬支度をHX-SK12-W/
HX-TK12-WとHX-SK12-Wの共通機能
HX-TK12-WとHX-SK12-Wにはこのような共通機能がありました。
- 3-in-1機能
- 暖房、加湿、空気清浄を1台で実現。部屋に複数の家電を置く必要がなく、スペースを有効活用できます。
- プラズマクラスター7000
- シャープ独自の技術で、浮遊菌やウイルスの抑制、ニオイの軽減、静電気の低減効果があります。約6畳の空間に対応しています。
- Wセンサーによるエコ自動運転
- 温度センサーと湿度センサーが室内環境を自動で感知し、快適な温度と湿度を保ちながら省エネ運転を実現します。
- 自動フィルター洗浄機能
- 運転停止後に加湿フィルターを自動で洗浄するため、水あかの付着を防ぎ、清潔な状態を長く維持できます。
- 大風量足元ロング温風
- 従来モデルと比較して温風到達距離が約2倍に拡大し、足元から遠くまで暖かさを届けます。
- 安全機能
- 二重安全転倒OFFスイッチ、チャイルドロック、切り忘れ防止機能(8時間自動停止)、温度過昇防止器など、安心して使える設計です。
HX-TK12-WとHX-SK12-Wどっちがおすすめ?
HX-TK12-Wがおすすめなのは下記のような方です。
- 最新モデルを選びたい方
- 長期保証を重視する方
- 購入時に価格を比較して安い方を選びたい方
- 在庫が安定しているモデルを選びたい方
HX-TK12-Wは2024年の最新モデルなので、メーカー保証期間が長く、在庫も安定しています。家電量販店で長期保証を付けたい方や、新しいモデルに安心感を覚える方には最適です。また、購入時期によっては型落ちモデルより安く手に入ることもあるため、価格比較をしっかり行うことがポイントです。
\最新モデルで安心!長期保証も充実HX-TK12-W/
HX-SK12-Wがおすすめなのは下記のような方です。
- 型落ちモデルでも気にしない方
- 機能が同じなら価格重視で選びたい方
- 早めに在庫を確保したい方
- コストパフォーマンスを最優先する方
HX-SK12-Wは2023年モデルですが、機能面では最新モデルと全く同じです。型落ちということに抵抗がなく、価格が安ければそちらを選びたいという方には最適な選択です。ただし、在庫が少なくなっている可能性があるため、見つけたら早めに購入することをおすすめします。
\機能は同じタイミングを見てお得にゲット!HX-SK12-W/
よくある質問とこたえ
HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いを比較|まとめ
HX-TK12-WとHX-SK12-Wの違いについて徹底比較しました
- 発売年が1年違うだけで、機能やスペックは完全に同一
- 価格は時期や販売サイトによって変動するため、購入前に必ず比較する
- どちらも暖房、加湿、空気清浄の3役を1台でこなせる高機能モデル
- 安全性、操作性、お手入れのしやすさが高評価
- 6畳程度の寝室や脱衣所での使用が最適
機能が同じなので、購入時に安い方を選ぶのが最も賢い選択です。ただし、最新モデルの安心感を重視するなら、HX-TK12-Wを選ぶのも良い判断でしょう。
冬の乾燥と寒さを一気に解決できるHX-TK12-WとHX-SK12-W。1台で3役こなせるので、部屋もスッキリして快適な冬を過ごせます。ぜひ、自分に合った方を選んで、暖かく潤いのある冬を迎えてくださいね。