【2025年版】RE-SS26B-WとRE-WF262-Bの違い|おすすめはどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。
re-ss26b-vs-re-wf262-b chigai no hikaku

この記事では、シャープの過熱水蒸気オーブンレンジRE-SS26B-WとRE-WF262-Bの違いをご紹介していきますね。

読者さん

RE-SS26B-WとRE-WF262-B、どっちを選べばいいのか迷う…脱臭とかスチーム発酵って、本当に必要なのかな?

kaden-madam

その悩み、すごくよくわかります!
実はこの2つ、調理スタイルとライフスタイルの違いで選びやすいモデルなんですよ。

どちらも人気のオーブンレンジですが、機能性・価格・使い勝手において5つの違いがあります。それぞれの違いは下記の通りです。

それぞれがおすすめな方は・・・

  • RE-SS26B-Wがおすすめなのはこんな方:シンプル操作でパパッと使いたい人、予算は抑えたい方
  • RE-WF262-Bがおすすめなのはこんな方:多機能を使いこなして料理の幅を広げたい方

本文では、それぞれの違いを詳しく解説していきますね。

\手軽に美味しく!時短調理におすすめRE-SS26B-Wはこちら/

\幅広いレシピに対応。料理の幅が広がるRE-WF262-Bはこちら/

目次

RE-SS26B-WとRE-WF262-Bの違いを比較

RE-SS26B-WとRE-WF262-Bは、違いは5つでした。

kaden-madam

それぞれのポイントについて詳しく解説しますね。
「この違い、もっと知りたい!」と思ったら、その項目をクリックしてみてくださいね。すぐに詳しい解説にとべます。

スチーム発酵機能の有無

RE-WF262-Bには「スチーム発酵」機能が搭載されています。
これは庫内にスチーム(蒸気)を充満させながら低めの温度を保ち、生地をしっとり&ふっくらと発酵させる機能です。乾燥しやすい季節や、室温が低い冬でも安定して発酵できるのが大きなメリット。

パンやピザ生地はもちろん、蒸しパンや中華まんの下ごしらえにも使えます。生地が乾きにくく、焼き上がりもふんわりと仕上がるので、ホームベーカリーや発酵器がなくても本格的な手作りパンが楽しめます。

一方、RE-SS26B-Wにはこのスチーム発酵機能がありません。パン作りはできますが、室温や湿度の条件によっては発酵に時間がかかったり、表面が乾燥しやすくなったりすることも。発酵時はラップをかけたり、別の方法で湿度を保つ工夫が必要になります。

kaden-madam

パン作り好きさんにはスチーム発酵はかなり便利!冬の寒い日でも、ふわっふわの生地が作れるのは嬉しいポイントです。

お手入れ・ニオイ対策機能

RE-WF262-Bは「お手入れメニュー」として、庫内の脱臭や汚れ落としを助ける機能を搭載。さらに庫内壁面には「脱臭クリーンコート」が施されており、ニオイ移りを防ぎやすくなっています。
魚を焼いたあとにケーキを焼く…なんて時も、香りが混ざりにくいのが嬉しいポイントです。

RE-SS26B-Wにはこの脱臭クリーンコートや専用お手入れメニューはありませんが、普段の拭き掃除や扉を開けて換気をすれば十分使えます。

kaden-madam

オイが気になりやすい料理をよく作るなら、脱臭クリーンコート付きの方が快適かも!

専用ボタンの有無

RE-WF262-Bの操作パネルは、見た目もスッキリしていて、「冷凍食品」「らくチン1品」「お手入れ」など、よく使う機能が専用ボタンになっています。
これがあると、メニューを探す手間が省けて、ポンっと押すだけでパッと調理開始できるんですよ。

一方、RE-SS26B-Wはダイヤル操作がメイン。これはこれで直感的に使いやすいのですが、頻繁に同じメニューを使う方は、ボタンひと押しの便利さを知ると戻れないかもしれません。

自動メニュー数の違い

RE-WF262-Bは自動メニューが106種類
RE-SS26B-W95種類と、約11種類の差があります。

WF262-Bの方がパン発酵やスチーム調理など、幅広いメニューに対応しているため、毎日の献立バリエーションを増やしたい人には向いています。

一方で、SS26B-Wも日常的に使うメニューは十分そろっているので、「あまり凝った調理はしない」人にはこれでOKです。

kaden-madam

メニュー数が多いと、料理のマンネリ防止にもつながりますね

本体価格の違い

2025年8月8日現在、RE-SS26B-Wは約3万円前後RE-WF262-Bは約5万円前後が目安です。
価格差は約2万円ですが、その分スチーム発酵やニオイ対策機能、専用ボタンなどの便利機能が加わっています。

kaden-madam

「機能重視」か「コスパ重視」か…ここが一番の分かれ道ですね!

RE-SS26B-WとRE-WF262-Bの主な違いの表

2025.08.08時点

項目RE-SS26B-WRE-WF262-B
発売日2021年12月2021年9月
重量約14.5kg約18kg
カラーバリエーションホワイトのみホワイト・ブラック
冷凍食品ボタンなしあり
お手入れメニューなしあり(庫内脱臭など)
掲載メニュー数113メニュー125メニュー
自動メニュー数95メニュー106メニュー
その他の機能スチーム発酵、脱臭
価格帯約30,000円前後約50,000円前後
kaden-madam

スチーム発酵機能で、発酵から焼き上げまで一気にできるから、パン作りがぐっとラクになりますね。

RE-SS26Bをアマゾンで確認する
RE-SS26Bを楽天で確認する

RE-WF262-Bをアマゾンでチェックする
RE-WF262-BWを楽天でチェックする

RE-SS26B-WとRE-WF262-Bの共通機能

2機種は上位・下位モデルという関係ですが、実は共通している便利な機能もたくさんあります。
共通の機能は主に7つありました。

ここからは、便利な共通機能を解説していきますね。

オーブン調理段数:2段対応

オーブンの中に天板を2枚入れられるタイプです。
たとえば、クッキーを一度にたくさん焼きたいときや、夕飯のおかずを上下2段で同時に調理したいときにとても便利です。

1段だけのオーブンだと、1回焼き終わってから次の料理を入れる必要がありますが、2段対応なら時間を節約できるのが大きなポイント。
「一度にたくさん作れるから、家族分をまとめて作りたいときに助かる!」という声も多いです。

トリプルセンサー搭載(赤外線・絶対湿度・温度)

温めすぎやムラを防ぐ、賢いセンサー制御が共通搭載。
「ごはんはふっくら、冷凍食品も端までしっかり温まる」と高評価です。

sekigaisen image icon

赤外線センサー

絶対温度センサー

温度センサー

トリプルセンサーってなに?
  • 赤外線センサー
    • 食材の表面温度をピタッと測って、「温まりすぎ」や「加熱不足」を防ぎます。
  • 絶対湿度センサー
    • 食材から出る蒸気の量をチェックして、「中まで温まったな!」というタイミングを見極めます。
  • 温度センサー
    • 庫内全体の温度を見張って、安定した加熱をサポートします。
kaden-madam

「まるで料理の相棒!トリプルセンサーが食材を見守って、温めすぎも冷たいままも防いでくれます。

過熱水蒸気調理に対応

どちらの機種も、シャープ独自の「ヘルシーシェフ」シリーズ」」らしく、過熱水蒸気を使った健康調理が可能です。余分な油を落としながら、素材のうまみを引き出してくれます。

過熱水蒸気ってなに?

簡単にいうと、水を加熱して作った蒸気をさらに高温にして、食材を加熱する方法です。
普通の蒸気(100℃)よりもずっと高温(200℃以上)になるので、中までしっかり火が通り、外はこんがり仕上がるのが特徴です。

kaden-madam

蒸し料理とオーブン料理のいいとこ取りをした、ヘルシーで美味しい調理法

ノンフライ調理

油を使わず、唐揚げやとんかつなどのノンフライ料理が作れます。

kaden-madam

この1台でノンフライ調理までできちゃうなら、もうノンフライヤーはいらないかも

トースト機能

2枚までのトーストが焼けます。外はカリッと、中はふんわり仕上がると好評です。
※RE-WF262-Bはスチーム加熱との組み合わせも◎

焼き色がちゃんとついて、トースター要らず!

kaden-madam

朝の準備が1台で済むのがありがたいですね!

「らくチン!1品」+2品同時調理

  • らくチン1品
    • 食材をレンジ庫内に入れてスタートするだけで、自動で加熱時間を判断してくれる機能。重さや温度をセンサーで感知するので、時間設定は不要です。
      例:温野菜、パスタ、スープなど
  • +2品同時調理
    • 「らくチン1品」で作っている間に、別の2品も一緒に温めたり調理できる機能。上下の段を使ったり、器を分けて同時にセットします。
      例:上段でパスタ、下段で温野菜と焼き魚を同時に

解凍・あたため機能

  • 冷凍食品あたため
    • 市販の冷凍食品を、袋やパッケージのまま適切な加熱で仕上げます。ムラになりにくく、ふっくら温まります。
  • スチームあたため
    • 水蒸気を使って食品を温める方法。ご飯やパンなどが乾きにくく、しっとり仕上がります。
  • サックリ解凍
    • パンや揚げ物などを、表面はサクッと中はふんわりと解凍できます。
  • 全解凍
  • 食材をしっかり中まで解凍するモード。お肉や魚など、調理前に完全に解凍したいときに便利です。

など、日常的によく使う温め&解凍系機能がしっかり備わっています。

kaden-madam

この4つの機能を使い分ければ、温めすぎやパサつき、半解凍の失敗を防げますね

操作性はどちらも直感的

どちらも「ダイヤル+ボタン+液晶表示」という共通の操作体系なので、迷わず使えます。
液晶画面もホワイトバックライトで、視認性が良く、夜でも見やすい設計です。

庫内容量・外形サイズも同じ

どちらも容量は26L、サイズも幅487×高さ367×奥行450mmで共通です。

買い替えの際にもサイズ調整の手間がなく安心ですね。

このように、使い勝手・温め力・操作性など、基本性能はどちらも非常に優秀です。

kaden-madam

スチーム発酵、脱臭対策が必要かどうか?で決めると良かも

共通している主な機能まとめ表

機能項目共通仕様
容量・サイズ26L・幅487×高さ367×奥行450mm
オーブン調理段数2段対応
トリプルセンサー赤外線+絶対湿度+温度
過熱水蒸気調理対応
ノンフライ調理対応
トースト機能2枚まで
らくチン!1品メニュー対応
解凍・あたため冷凍食品、スチーム、サックリ、全解凍
kaden-madam

両機種ともに基本的な便利機能は十分ですね

RE-SS26B-Wの口コミ

ここからは、RE-SS26B-Wを実際に使っている人の声をご紹介します。

kaden-madam

「気になる口コミ」の対応策も一緒にお伝えしていきますね。

RE-SS26B-Wの気になる口コミと対応策

気になる口コミ対応策
トーストは2枚しか焼けないのがちょっと不便一度に家族分を焼きたいときは、2回に分けるか、片面ずつ焼いて途中でひっくり返すと時短に◎
庫内が思ったより狭くて、大きな皿が入らない付属の角皿を活用しつつ、背の低いグラタン皿や耐熱容器を使えば対応できます
スチーム後の水受け掃除が面倒水受けは取り外し可能で、サッと拭くだけでも清潔に保てます。週1回のお手入れがおすすめです

RE-SS26B-Wは価格も機能もバランスのとれたモデルですが、「もう少しこうだったらいいのに…」という声もちらほら。

ただ、どの気になる口コミも簡単な工夫や対策で十分対応できるレベルです。
はじめてのスチームオーブンレンジとしても扱いやすく、日々の食事にしっかり活躍してくれる一台です◎

RE-SS26B-Wの良い口コミ

  • コンビニ惣菜が美味しく仕上がる
    • パサつきがちな総菜も、しっとり&ふっくらと温め直せると好評。見た目も香ばしくなることも◎

  • ノンフライ唐揚げがサクサク
    • 過熱水蒸気調理のおかげで、油なしでも衣がカリッと仕上がる。罪悪感なしで唐揚げが楽しめるのがうれしい。

  • 操作が簡単で高齢者にもやさしい
    • ダイヤル&ボタン式で、タッチパネルが苦手な方でも使いやすい。文字が見やすい設計も安心ポイント

  • デザインがすっきりしていてキッチンになじむ
    •  白を基調とした落ち着いた見た目で、ナチュラル・モダンどちらのインテリアにもなじみやすいと高評価。

  • 温めムラが少なくて安心
    • トリプルセンサー搭載で、冷凍ごはんや冷凍弁当もふっくら均一に仕上がると好評。

  • グリル料理やお菓子作りも意外といける
    • コンパクトながらしっかり火が通るため、ローストやクッキー作りにも使っているという口コミも◎

RE-SS26B-Wは、シンプルながらしっかりおいしく仕上がる実力派モデルとして、多くのユーザーから好評を得ています。

特に「温め直しのクオリティ」「ノンフライ調理の仕上がり」「操作のしやすさ」に関しては、初めてスチームオーブンを使う方にも安心しておすすめできるポイント。

kaden-madam

見た目もすっきりしていて、キッチン家電にこだわりたい方にも選ばれているモデルです。

\この性能でこの価格、見逃せません!/

RE-WF262-Bの口コミ

続いて、RE-WF262-Bの実際の口コミを見ていきましょう。
高機能モデルだけあって評価も高いですが、その一方で気になる点もちらほら見られます。


吹き出し:ただし、こちらも簡単な工夫や対処法で十分カバーできる内容が多いので、安心して読み進めてくださいね。

RE-WF262-Bの気になる口コミと対応策

気になる口コミ対応策
機能が多すぎて最初は戸惑う初期設定が終わったら「冷凍食品」「らくチン!1品」など、よく使うボタンだけ覚えればOK。取扱説明書もわかりやすく、すぐ慣れました。
自動メニューが多く、目的のメニューを探すのに時間がかかる取扱説明書やメーカー公式サイトのメニュー一覧を印刷して、よく使うものに付箋を貼ると便利。慣れるとお気に入りのメニューはすぐ見つけられるようになります。
操作パネルに慣れるまで時間がかかる料理初心者にはやや多機能に感じるかも。まずは温め・解凍など基本機能から始めて、徐々に覚えていくとスムーズ。

RE-WF262-Bは、料理を楽しみたい人・家族の健康を考えたい人にぴったりの一台。
機能が充実しているぶん、はじめはやや操作が多く感じるかもしれませんが、慣れると本当に手放せなくなるモデルです。

kaden-madam

1台で何でもこなしたい!という方には、間違いなくこちらがおすすめです。

RE-WF262-Bの良い口コミ

  • 2段調理で一気に作れて時短になる
     → 唐揚げやパンなど、上下で同時に焼けるので「もう1回焼く」の手間が省ける!

  • 温めムラがなく、冷凍食品も均一に仕上がる
     → トリプルセンサーでごはん・冷凍弁当・冷凍野菜などがちょうどよく解凍&加熱できると評判。

  • スチーム調理が本格的でヘルシー
     → ノンフライ調理・蒸し野菜・焼き魚など、油控えめで美味しく調理できる

  • 自動メニューが豊富でレパートリーが広がる
     → カレー、煮物、グラタンまで、ボタン1つで調理が進むのがありがたい!


  • デザインもスタイリッシュで高級感がある
     → シンプルで落ち着いたカラー。他の家電と並べても調和が取れると好評。
kaden-madam

時短・健康・料理の幅を広げたい人にとって、頼もしい味方ですね!

\本格派も納得!発酵もオーブンもこれ1台/

RE-SS26B-WとRE-WF262-Bどっちがおすすめ?

ここまで機能や口コミを見てきて・・・

読者さん

結局どっちが自分にあうんだろう?

と思った方も多いはず。

kaden-madam

そのモヤモヤ、よ〜く分かります。
そこで、それぞれの特徴をもとに「こんな方にはこちら!」という形で整理しました。
きっと、スッキリ答えが出るはずです。

シャープRE-SS26B-Wがおすすめなのはこんな方

  • 一人暮らし〜2人暮らしで大量調理はしない
  • メインは温め・ノンフライ調理・簡単なおかず
  • 機能は必要最低限でOK、操作はカンタンな方がいい
  • 価格を抑えて、コスパ重視で選びたい

RE-SS26B-Wは、とにかくシンプルで使いやすい!
機能が絞られているぶん、毎日使う機能に迷わずアクセスできて、自炊初心者さんや忙しい方にもぴったりです。

kaden-madam

多機能は要らないから、サクッと使いたいという方には、これで間違いなしです。

\迷ったらコレ!人気のシンプルモデル/

RE-WF262-Bがおすすめなのはこんな方

  • 家族が多くて、一度にたくさん調理したい
  • 揚げ物やパン・焼き料理・蒸し野菜など、本格的な調理も楽しみたい
  • いろんな機能をしっかり活用したい
  • 少し高くても、長く使えるオーブンレンジがほしい

RE-WF262-Bは、料理を楽しみたい人・家族の健康を考えたい人にぴったりの一台。
機能が充実しているぶん、はじめはやや操作が多く感じるかもしれませんが、慣れると本当に手放せなくなるモデルです。

kaden-madam

家族のごはん作りがもっと楽になる1台をお探しならこちらがイチオシです!

\料理好きに選ばれている多機能モデル・時短も本格調理もおまかせ!/

よくある質問とこたえ

kaden-madam

ここからはよくある質問コーナーです。なるほど、納得~!と思ってもらえるかも

RE‑SS26B‑WとRE‑WF262‑Bの大きな違いは何ですか?

大きな違いは機能の充実度です。RE‑WF262‑Bは自動メニューが多く、温度設定の幅も広く、より多機能。一方、RE‑SS26B‑Wは基本機能に絞ったシンプルモデルです。

どちらも2段調理できますか?

はい、両モデルともに26Lの庫内容量で2段調理に対応しています。たくさんの食材を一度に調理したい方に向いています。

スチーム機能の違いはありますか?

両方とも「スチームカップ式」のスチーム機能を採用していますが、RE‑WF262‑Bは熱風と組み合わせた2段コンベクション加熱で、より本格的なスチーム調理が可能です。

温度調整や発酵などの細かい設定はできますか?

RE‑WF262‑Bは110〜250℃の温度設定に対応し、発酵機能(30〜45℃)もあります。RE‑SS26B‑Wにはこのような細かな温度設定や発酵機能は搭載されていません。

自動調理メニューの数に違いはありますか?

はい、RE‑WF262‑Bは125種類(自動106種)の自動メニューが搭載されています。RE‑SS26B‑Wにはここまで多くのメニューはありませんが、基本的な自動あたため機能は備えています。

省エネ性能はどうですか?

RE‑WF262‑Bは省エネ設計で、待機時の消費電力ゼロや自動電源オフ機能があります。RE‑SS26B‑Wも基本的な省電力設計ですが、より徹底した省エネを求めるならRE‑WF262‑Bがおすすめです。

 操作のしやすさに違いはありますか?

RE‑SS26B‑Wはシンプルな操作パネルで、使いやすさ重視。RE‑WF262‑Bは多機能な分ボタンも多めですが、慣れれば料理の幅が広がります。

RE-SS26B-WとRE-WF262-Bの違いを比較|まとめ

この記事では、シャープの過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS26B-WRE-WF262-B の違いを徹底比較しました。

主な違いは次の5つです。

kaden-madam

もう一度確認したい項目があれば、リンクをクリックすると詳細解説にジャンプできます。

どちらも毎日のごはん作りをぐっとラクにしてくれる頼れる1台。
あとはあなたの暮らし方や料理スタイルにピッタリ合うほうを選ぶだけです。

新しいオーブンレンジがキッチンにやってくると、
忙しい平日はサッと時短、休日はちょっと本格的な料理に挑戦…なんていう日々が待っています。
「もっと早く買えばよかった!」と思えるくらい、毎日のごはん作りが楽しくなるはずですよ。

\初めてのオーブンレンジにもぴったりの1台/

\家族のごはん作りがもっと楽になる1台/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは♪
家電&ガジェットが大好きな主婦、kaden-madamです!

毎日バタバタの中で「どうしたら家事をもっとラクにできるかな?」と考えるのがクセになっていて(笑)、時短や便利なアイテムを探すのが私の趣味になっています。

このブログでは、忙しいママさんや主婦の方にこそ使ってほしい、ラクしてキレイ&快適を叶えてくれる家電やガジェットをご紹介しています。

気になる新製品のも、旧型と何が違うの?とできるだけわかりやすく丁寧にお届けしていますので、「ちょっと気になるな〜」と思ったら、ぜひのぞいていってくださいね♪

少しでもあなたの毎日がラクに、楽しくなるお手伝いができたら嬉しいです!

目次